2月に今年度最終回となるAsk A Professional vol.3を開催します! 第3弾のテーマは「資金調達・資本政策」💴 フェーズや成長ステージにフィットした調達手段の方法などを株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズの松永将幸さんにお話しいただきます。 起業・創業だけでなく、新規事業に取り組もうとしている方をはじめ、新たなチャレンジをしてみたい方、挑戦する人と繋がりたい方はぜひご参加を!🚀 ■日 時:2024年2月15日(木曜日)18時00分~19時30分 ■会 場:SAGA CHIKA(佐賀県庁地下1階) ■ゲスト:株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ 投資事業部シニアマネージャー 松永 将幸(まつなが まさゆき)氏 ■テーマ:地域発スタートアップの資金調達・資本政策 ■参加費:無料(定員40名程度) ■申込方法:下記URLより申込み http://bit.ly/3SemaQn ※参加には事前申込みが必要です。(申込締切:2024年2月15日(木曜日)13時00分) ■お問い合わせ先: Startup Gateway SAGA運営事務局 startup-saga@tohmatsu.co.jp
Startup Gateway SAGAコミュニティイベント「Ask A Professional!」vol.2をMAICで開催しました! 株式会社九州博報堂の副田治さんをお招きし、 15時からは今年度のアクセラレーションプログラムに採択された5名との合同メンタリングが始まりました。 採択者それぞれが事業のプレゼンをし、副田さんが質問やコメントを返すという流れでしたが、11月のAskA vol.1の時よりもさらに進んだそれぞれの事業進捗が垣間見えました。 採択者↔︎副田さんだけでなく、採択者同士でのディスカッションも飛び交い、第1回目とは違った意見の動線ができていました! 18時からは「”五方よし”時代のマーケティング戦略」というテーマで、セッションがスタート。 「プロダクトアウトやマーケットインではなく、『アウトサイドインという社会が望んでいるもの・社会課題を解決するもの』を事業の中心に据える」など副田さんの知識や経験、意思を基にした話を参加者はそれぞれインプットされ、それを元に新たなディスカッションの種にされていました。 副田さん・ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
Startup Gateway SAGAの取り組みの1つとして、コミュニティイベント「Ask A Professional!」vol.2を開催します! 第2回目となる今回のゲストは、広告プランナーとしてキャリアを築かれ、現在は株式会社九州博報堂にて九州しあわせ共創ラボの代表を務められる副田治さん。 売り手よし・買い手よし・世間よしの三方よしはよく耳にしますが、 それに「組み手よし」「未来よし」の「”五方よし”時代のマーケティング戦略」というテーマで、副田さんとコミュニケーションを取りながら双方向で交流を深めていくセッションとなる予定です。 私たちが日頃から目にしている広告・テレビCMはどのような意図を持って作られているのか。 それらが基づくマーケティングとはどのようなものなのか。 「未来よし」はわかるけど「組み手よし」とは何なのか?そんな「?」を紐解く時間になるはずです。 起業・創業だけでなく、新規事業に取り組もうとしている方をはじめ、新たなチャレンジをしてみたい方、挑戦する人と繋がりたい方はぜひご参加を!🚀 ■日 時:2024年1月19日(金曜日)18時00分~19時30分 ■会 場:MAIC SAGA(佐賀市駅前中央1-8-32 iスクエアビル5階) ■ゲスト:株式会社九州博報堂 九州しあわせ共創ラボ代表 副田 治(そえだ おさむ) 氏 ■テーマ:”五方よし”時代のマーケティング戦略 ■参加費:無料(定員40名程度) ■申込方法: こちらのリンク より申込み ※参加には事前申込みが必要です。(申込締切:2024年1月19日(金曜日)13時00分) ■お問い合わせ先:Startup Gateway SAGA運営事務局: startup-saga@tohmatsu.co.jp
【起業家の仲間が集まる場】としてお馴染み、SAGA MIX NUTS BARの第2回目が昨日終了しました。 冷え込み、雪が降る中にも関わらず、申し込み総数は66名。 飛び入り参加の方も含め、大人数での交流会となりました!👥 もちろんただ”飲み物とおつまみ片手に交流しましょう”のイベントではなく、今回も交流の仕掛けが。 受付時に配ったミックスナッツの小袋にはアルファベットが書かれており、それぞれ6つのシマに割り振られて交流がスタート! 極論、同質的な人だけと付き合うことができる都会とは違い、異質(ここでは自分とは異なる人という意味)な人と交流を重ね、意気投合したり新しい知識を得たりする参加者の様子はまさしく佐賀の利点を表しているようでした。 クリスマスピッチでは20数名の有志の中から抽選され、選ばれし10名の方が3分間という限られた時間の中で自身の想いを熱弁(サンタ帽着用🎅)。 言いたいことはたくさんあっても、時間を限り言葉を絞ることで、言いたいことの本質が現れます。 その後、席替えを挟み、大盛況のうちに会は終了となりました。 前回7月のMIX をきっかけにコラボが始まった事例も聞いていますので、 今回もそういった嬉しい後日談をいただけることを願っています! 次のGateway関連イベントは来年1月19日(金)にAskA第2弾! 講師を招き、交流しながら「広報・PR・マーケティング」の理解を深める場となる予定です。 また改めて広報しますのでお楽しみに!
11月30日(木)にStartup Gateway SAGAコミュニティイベント「Ask A Professional!」を開催しました! きざしデザイン合同会社の代表月原直哉さんをお招きし、 15時からは今年度のアクセラレーションプログラムに採択された5名との合同メンタリングが始まりました。 採択者それぞれによるプレゼンのあとに、月原さんとの壁打ちが行われ、5名それぞれが考え、悩みながら答えを導き出していました。 18時からは「事業作りに必要な考え方」というテーマで、コミュニケーションを取りながらのセッションがスタート。 「起業・事業創出というハードルが高いチャレンジのためには、バランスホイールを用いながら自身のアイデンティティの書き換えが必要」など、月原さんの実体験を基にした話を参加者はそれぞれインプットされている様子でした。 参加者同士の意見交換や質問も多く飛び交い、盛況のうちに終了いたしました。 月原さん・ご来場いただいた皆様ありがとうございました! 12月にはMIX NUTS BAR第2弾も開催予定です🥜 仲間を集める場として、知らない考えに触れる場として、挑戦のやる気を出す場として、使っていただければと思います!🎄 詳細は コチラ
【起業家の仲間が集まる場】として7月に開催され、総勢70名以上の参加を集め大盛況となったSAGA MIX NUTS BAR(※前回の模様は コチラ )。 この交流イベントの第2弾が12月21日(木曜日)にSAGA CHIKAにて開催されます! 今回ももちろん”飲み物とおつまみ片手に交流しましょう”のイベントではありません。 交流を促す仕掛けや希望者によるピッチの機会(3分程度:希望者が多い場合は抽選制)を設けております。 異なるナッツが混ざり合い、新しい味を生み出すように、アイデアや視点が異なる人々との出会いや繋がりからイノベーションやコラボレーションを生み出していきましょう! 佐賀を舞台に挑戦している人と繋がりたい方や自身の事業推進のための仲間を募りたい方はぜひご参加ください! ■日 時:2023年12月21日(木)18:30~20:30 (開場 18:20~) ■会 場:SAGA CHIKA(佐賀県庁地下一階) ■参加費:無料 ■定員:50名程度 ■お問い合わせ先: Startup Gateway SAGA運営事務局 startup-saga@tohmatsu.co.jp ▼▼▼▼お申込みはこちらから▼▼▼▼ http://bit.ly/46QAsM1 ※申込〆切:12月20日(水)17時 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
第9回目を迎えた「さがラボチャレンジカップ2023」の表彰式を11月7日(火)に開催しました! 最優秀賞には、蜂箱オーナー制というユニークなアイディアを起点に産業・環境・教育へと広がるプランを提案されたみつばちのポッケ(はらまき養蜂場)の田村代表、 優秀賞には、コロナをきっかけに冷凍食品という販売チャネルに着目、冷凍食品製造者と冷凍自販機オーナーとをつなぐプラットフォームを開発して事業参入を進める株式会社ボイスの野中代表がそれぞれ選ばれました! 表彰式では、審査委員長を務めていただいた木村情報技術株式会社の木村代表からの講評、協賛のEY新日本監査法人から副賞の授与、そして佐賀県の起業家を支援いただく趣旨で、企業版ふるさと納税制度を通じてご寄附のお申し出をいただいた株式会社キューオキの廣島代表から来賓祝辞が行われました。 また主催者を代表し、山口知事からは「多様性の中から偶発的にイノベーションが生まれる」といったメッセージとともに、賞状の授与を行いました。 式典後には受賞者によるプレゼンテーションが行われ大盛況のうちに終了しました。 株式会社ボイス野中代表のコメントにも「受賞はゴールではなくスタートライン!」とあり、今後ますます注目を集めるであろう2人の活躍を期待しております!
Startup Gateway SAGAの取り組みの1つとして、コミュニティイベント「Ask A Professional!」を開催します! 第1回のゲストはリクルート、ソフトバンクなどで事業の立ち上げを経験され、現在事業開発や戦略人事などの分野で企業支援や起業家のメンターをされている きざしデザイン合同会社 の代表月原直哉さん! リクルートでは日頃の仕事だけでなく採用面接の時から「なぜそれをやりたいのか?」「なぜそう思ったのか?」など「なぜ?」を繰り返し質問され、深掘りされます。 内省とアウトプットを高速で行うことで、自分が気づかなかった考えにたどり着くことも! 今回は「事業作りに必要な考え方」というテーマで、セミナーというよりもコミュニケーションを取りながら双方向で交流を深めていくセッションとなる予定です。 起業・創業だけでなく新規事業に取り組もうとしている方をはじめ、新たなチャレンジをしてみたい方、挑戦する人と繋がりたい方はぜひご参加を!🚀 ■日 時:2023年11月30日(木曜日)18時00分~19時30分 ■会 場:SAGA CHIKA(佐賀県庁地下1階) ■ゲスト:きざしデザイン合同会社 代表/CEO 月原 直哉(つきはら・なおや) 氏 ■テーマ:事業創りに必要な考え方 ■参加費:無料(定員40名程度) ■申込方法:下記URLより申込み http://bit.ly/3Sauwcg ※ 参加には事前申込みが必要です。(申込締切:11月30日(木)13時00分) ■お問い合わせ先: Startup Gateway SAGA運営事務局 startup-saga@tohmatsu.co.jp
10月17日(火)SAGA CHIKAにて開催されたCURRY PARTY🍛 【学生と挑戦する人が出会う場】として総勢30名近くの皆様にご参加いただきました。 ”佐賀牛カレーをみんなでただ食べる会”ではなく、 ”自身の日頃のちょっとしたスパイス”というお題を皮切りに交流が始まり盛り上がりました! カレーを食べながらの交流のあとは佐賀県の個別指導プログラムの過年度採択者たちを中心に「パッションピッチ」🔥 どんなきっかけで・どんなことに挑戦しているのかが共有され、自身のこれからの生活に照らし合わされたことと思います。 挑戦する人の共通点は ”機会を逃さなかったこと”。 身の回りにある機会を見逃さず、まずはやってみることが重要です。 フライヤーを見て、誰も知り合いがいないこの場に唐津から参加された方もいらっしゃり、既にもうその一歩が踏み出せているなと感じました! 12月には、MIXNUTS BARを実施予定🍸 挑戦する人と繋がる場所をまた準備しますので、 こういった機会を逃さず、ぜひ利用してください!
佐賀県のスタートアップ支援プログラムのひとつ、「Startup Boost SAGA」は、今後ビジネスを急速に拡大したいと考えている起業家を対象に、「投資」という調達手段を身近に感じてもらい、VCからの資金調達を目指せるよう支援するプログラムです。 昨日、令和5年度のプログラム採択者が県庁地下に集まり、キックオフイベントを開催しました❗ 当日は、資金調達を考えるにあたっての、VCの思考や起業家に求められる姿勢について講義があったのち、実際に事業売却の経験のある方から、失敗や成功の経験談を語ってもらいました。今回のキックオフを皮切りに、いよいよ本格的なメンタリングが開始されます。 1月末にはピッチ大会も予定されており、今後採択者の皆さんのビジネスプランが資金調達という側面でどのようにブラッシュアップされるのかとても楽しみです😊
8月19日(土)SAGAアリーナにて『 SAGAイノベーターズトークライブ 』が初開催され、無事終了いたしました。 (かっこいい大人になるには都会に行かなきゃ?) そんな固定概念を覆す「むしろ佐賀にも(あるいは佐賀の方が)身近にかっこいい大人がいるし、佐賀だからこそかっこよくなれる」そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。 事前に123名もの方にお申し込みいただき、立ち見やアリーナ席からもご観覧いただきました。 起業家5名によるピッチ、県内DX企業によるトーク、さらに挑戦してきた両者を交え「スタートアップ企業やDX企業が佐賀にどのように貢献できるか」「佐賀だからこそできることは何か」といったテーマでパネルディスカッションを行いました。 何をするべきか・何を選ぶべきかといった課題を冷静に分析しつつ、心は熱く事業に取り組む姿は、大人だけでなくこれからの未来を創っていく子どもたちにも響いたのではないかと思います。 さらに県職員も自身の取り組みについてピッチを行い、こちらも大反響! Sato 2.0やサムライが登場し、橋爪アナやメタルラックのおふたりと共に会場を盛り上げました。 来年3月には『SAGAイノベーターズトークライブ ~winter~(仮称)』を開催予定! サムライに続き新たなキャラクターは登場するのか?Sato2.0はSato3.0にアップデートされているのか? 乞うご期待!
7/18(火)にSAGA CHIKAで交流イベント【SAGA MIX NUTS BAR】を開催しました。 “起業家の仲間が集まる場”として、起業家・個人事業主・金融機関・支援機関・弁護士・エンジニアなどなど…お集まりいただいたのは異なる属性の方何と70名以上! 写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、首から下げている名札の色がそれぞれ違います。 単に「飲み物とおつまみ片手に交流しましょう」のイベントではなく、 「カップに各々の名前を書く」「飲み物を取るには違う色の名札の方とペアで行かなければいけない」というルールを設け、 交流・出会いを生み出すきっかけを創ることができました! これは先日の拠点視察をもとに考えた「あえての動線づくり」。 まさに混ざり合うミックスナッツのような新たな出会いが各所で生まれていました! ご来場いただいた方にはこの出会いをこの夜だけのものにするのではなく、今後の未来を創るためにぜひぜひ活かしていただけることを期待しています!